Help & Tips

  • 基本タグ設置
    Ptengineアカウントのプロファイルを接続した方向け

    PtengineとPtengine Xタグの連携で、現在ご設定頂いているPtengineの解析コードもイベントも継続ご利用できますため、ご安心くださいませ。Ptengine Xでのデータは接続された時点から計測開始します。 

    なおPtengine Xのサイト編集機能をご利用する場合、オリジナルページ表示問題(Google Optimizeでも同じ現象があります)を回避するため、最新PTタグではその現象に対し特殊処理しているため、こちらの設置をオススメです。

    注:Ptengine Xの新規アカウントもしくはPtengineアカウントで登録し、新規プロファイル作成する場合はこちらをご参考ください。

    詳細へ »
  • ゴール登録

    本文書ではゴール登録についてご紹介いたします。

    ゴール登録とは

    キャンペーンやウェブサイトのパフォーマンスを、Ptengine Xでゴールを登録することで検証することが可能です。

    例えば、「問い合わせ」、「予約」、「購入」などのウェブサイト上のユーザー行動をゴールとして設定することで、どれぐらいのユーザーがゴールに達したか、もしくは新規設定したキャンペーンが最終目的にどれぐらい貢献できたかをゴール登録することで、効果やパフォーマンスを検証することが可能です。

    詳細へ »
  • ユーザーグループのレポートが
    うまく表示しない原因その一

    ユーザーグループでフィルター設定しセグメントしたのに、レポートがなかなか反映されない場合は、通常下記原因による可能性があるため、以下文書の内容に従ってご対応頂ければと思います。

    以下の現象が発生していますか? 
    フィルターでユーザーを絞る際に、以下のようなヒントが表示され、レポートがうまく表示されません。

    管理画面のヒントは以下であっていますか?
    【リクエストデータ量が大きいため、レポート表示に失敗しました。このままグループとして保存してもキャンペーン作成で用いることに影響はありません。レポートを見たい場合は、対象期間を短くして再度お試しください。】

    その場合は以下機能に影響が出るため、ご注意を!
    影響される機能としては、ユーザーグループの「概要」、「グループレポート」と「ユーザーリスト」三つ部分のレポート表示となりますため、ご了承頂ければと思います。

    This image has an empty alt attribute; its file name is image-37.png

    他の機能は影響されませんので、ご安心ください!
    他の機能にも影響出るか?という懸念ありますでしょうか?その点についてはご安心くださいませ!その他の機能には全く影響出ません。

    ①キャンペーンの表示速度や、正常な表示には影出ないため、安心してご利用頂けます。
    ②フィルターで絞ったレポート内容を閲覧しくても、フィルターを保存すれば該当する全てのユーザーに、キャンペーンが問題なく表示できるため、ご安心くださいませ。 

    なぜこのような現象が起こる? 
    エラーが発生した原因は、レクエストデータ量が大きいからです。そのため、再度お試しで同じフィルター条件で絞って頂いてもエラーになること、ご了承頂ければと思います。 

    どのように対応したら…?! 
    エラーを解消するためには、以下のように対処して頂ければと思います。 

    ①フィルター条件の対象期間を短くにして再度お試しください。(期間を短縮すると、リクエストデータ量が少なめになります) 
    ②リクエストデータ量を減らすようにフィルター条件を調整し再度お試し頂ければと思います。 
    例えば、フィルター条件での「イベント1」で絞っている時は、「イベント2」を追加することで、リクエストデータ量を減らすとか。

  • SPAサイトの計測における対応措置

    SPAサイトとは?

    SPAはシングルページアプリケーションの略称です。
    コンテンツ配信の速度を最適化し、サイト全体のパフォーマンスを向上させるために、現在SPAを利用するケースがますます多くなっています。

    なぜSPAサイトの計測に特殊措置が必要なの?

    SPAは従来サイトとは異なる方法でコンテンツをロードする仕様になっているため、通常の計測方法ではSPAページのコンテンツとURL変更は計測ツールにデフォルトで探知できず、正しくユーザ―行為の分析にも影響を与えています。Ptengine Xも同じく通常の基本タグですと、SPAサイトを正しく計測できず、特殊対応する必要があります。

    対応措置としては、ページ更新タグを設定することで、内容変更する時にページ更新のタグを送信し、Ptengine Xに更新後のページURLなどの情報を提供することによって正常に計測することは可能です。具体的な対処方法は以下にてご紹介いたします。

    実現ロジックの説明

    SPAページのPtengine X基本タグが読み込まれた後、「router change」のファンクションでptengine.page()を呼び出すことで、ページ変更の条件を満たしたら自動的にページ更新タグを送信します。

    Google Tag Manager(以下GTMで略称します)では履歴変更を簡単に識別できるので、そちらをトリガーとして設定する方法を推奨します。もちろん手動設定することも可能ですが、技術チームの協力が必要です。

    GTMでの設定方法

    1.基本タグを設定しているGTMのコンテナで、新規タグを作成します。

    2.タグ名を設定して、「カスタムHTML」を選択し、以下タグを貼り付けます。タグ追加完了後右上の「保存」ボタンで保存してください。

    <script>ptengine.page()</script>

    3.トリガーを新規設定します。

    4.トリガー名を設定して、「履歴の変更」を選択して保存します。
    注:ページ内容に変更あり、且つURLが変更しない場合は、GTMの履歴変更も発火されませんので、 内容が変更したらPtengine Xのページ更新タグを発火するように、ITに別途対応頂く必要があります。

    ※必要に応じて、「すべての履歴の変更」もしくは「一部の履歴の変更」を選択し設定してください。

    5.ステップ1で作成したタグで、上記のトリガーを選択して保存すると、これで設定完了です。

    6.問題ないと確認した上、「公開」ボタンを押して公開してください。

    手動設定方法

    手動設定の場合はptengine.page() もしくはptengine && ptengine.page() のタグを「router change」のファンクション内に設定し、該当ファンクションでタグを呼び出すことにより、内容変更する時にページ更新のタグを送信し、Ptengine Xに更新後のページURLなどの情報を提供を実現できます。具体的な設定はIT担当の方に対応頂くようお願いします。

  • 『AND』VS『OR』関係

    ユーザーグループ設定、ゴール設定、そしてキャンペーン設定で複数条件を追加するケースがかなり多いが、複数条件追加した場合互いに「AND」関係なのか、「OR」関係なのか分からず迷っていらっしゃいますか?プロダクト内の説明が不十分で申し訳ないですが、今回は以下文書として求めましたので、是非こちらをご参照にして頂ければと思います。

    詳細へ »
  • スポイト機能の利用方法について

    キャンペーンの色とウェブサイトの全体の色と統一する場合、カラーコードがわ分からなくても、ブラウザの拡張機能のスポイトで簡単に実現できる方法をご紹介いたします。
    注:ブラウザセキュリティー制限で、Ptengine Xのエディター内に機能として追加することができませんでした。

    詳細へ »
  • エディタのキーボードショートカット機能について

    キャンペーンの新エディターをご利用し、ポップアップを作成する際に、以下のようにとても便利なキーボードショートカット機能が使用できるようになりましたので、 ぜひご活用頂ければと思います。

    注意:下記はWindowsを例にして記載しているため、Mac をご利用の場合は、Cmd キーを Ctrl キーの代わりにご利用くださいませ。

    詳細へ »
  • JavascriptコードによるPopup・固定バーの表示について

    キャンペーン設定では、ユーザーがサイトでの行動に合わせて、適切なタイミングで表示させることができます。その中に、ポップアップと固定バーはJavascriptコードによりタイミングを更に自由にコントロールする方法があります。詳しくは以下でご紹介いたします。

    注意:Javascriptコードでの制御はポップアップと固定バーのみに適用され、サイト編集では適用されません。また1セッション内では複数回発火させることができます。

    詳細へ »
  • キャンペーンがうまく表示されない原因は?

    こんにちは!
    キャンペーン作成しましたがうまく表示されない現象を、皆様も経験したことありますか?本日はその現象についてよく見られる原因をご紹介いたします。キャンペーン作成で困った場合本文書がお役に立てばと思います。

    Q1:キャンペーン作成して公開した後、キャンペーンが上手く表示されない?

    A1:キャンペーンが既に公開したが、表示されない原因は以下三つあります。
    ・タグの設定に問題ある;
    ・ブラウザアドオンを利用している;
    ・表示条件が満たされていない;

    詳細へ »
  • PtengineX 導入マニュアル

    PtengineXを始めてご利用する方は下記添付ファイルのPDFご参照しながらお使いになるまでの流れをご紹介します。

    PtengineX導入マニュアル.pdf

Back to top button